今日・昨日あったこと、未来予定?をなんか描いています。管理サイトはこちら→「Function5」と「ふらくたる - FRACTAL -」
プロフィール
遥か未来のロボット像って、
明確な推進機関は無い気がしてきた。
スラスターというもの物の考え方も変わるかも。
それに伴い、スラスターによる装甲の焼け具合も無いかと。
「重力制御」というより「斥力制御」の方がしっくりくるかも。
あと、装甲が「硬い」のか「軟らかい」のかも気になるところ。
内部フレームを基礎に外装を取り付けるイメージが現状だけど、
昆虫のように「外骨格」でも良いかも。
その分、各モジュールの内部空間が中空の「コンテナ」になっても面白いかも。
「人」は、意識無く五体をほぼ自由に動かせる。
でも、
「ロボット」に、意識無く五体を自由に動かすには、膨大な情報量が必要になると思う。
そういう、「意識無く動かす」行為は、各モジュールに「神経脳」みたいなのがあっても良いかも。
こういう、アイデアがあると、淡白なデザインになりえるかもしれないけれど、
演出で魅力的にな表現ができそうな気がする。
○「白のジュブナイル Juvenile_of_White」:http://p.tl/d/l6v7
PR